音声配信を更新しました。
蟹座と月です。聞いてもらえたらうれしいです。
月って、避けて通れない性質です。
自分の素の性格(の大半)を表してます。
星占いで使う「〇〇座生まれ」は太陽で
人生の目的のようなものなので
性格としてはピンとこない人も多いと思います。
自分の素の本当にふかーいところは
自分自身にしかわからないので
月のサインの性質を学ぶと
「あーわかる。実はそうなんだよね」
なんて思ったりします。
性格でトラブルを起こしやすい人や
内省的な人は、なるべく若いうちに
月のことを知るといいなぁと
個人的に強く思います。悩む期間が短く済むので。
8歳以下のお子さんがいる方は
月の性質が育つ時期なので
大事にしてあげてほしいと思います。
ここで経験したものは一生影響します。
月が何のサインにあるか知っていると
こだわりが強いとか動きが遅いとか
おどおどするといった性質の理由に
納得がいきます。
余談ですが、私の姪っ子(小学生)は
月が牡羊座で、せっかちで目移りもすごいです。
生まれた時に「こんな感じになるよ~」と
言っていた通りになってます。
水星が魚座なので正確な言葉や理論的なのは
苦手かなと思っていたら
算数もカンで解いているのに近いみたい。
そんなのありなのか・・・。
「こう、バンってやってドン!なの!」
って伝えてくるのでイメージの方が得意なんだな
と思ってます。
ちなみに私も水星が魚座なので
形にできないもどかしさは理解できます。
自分の身近な人たちのホロスコープを知ると
〇〇座の月の人がいっぱい!
なんてこともあるのでおもしろいですよ。