新しい時代への長期ワークも第5弾まできました。
読み直してみたんですが、2026年にはドドン!と変わるよ~というお話だけしてますね。今回はどんな方向に進んでいくのかという話(予想)をしてみたいと思います。
書こうと思ったきっかけはダンナさんでした。
星読みの話はまぁ聞き流す人なんですが、私はこりずに2024終盤~2026年の間で移動する大きな星たちの話をしてました。
そうしたら「自分も2024年後半で日本の経済で何か動きがあるような気がしてた」というのです。
本当に何かあると言ってるわけじゃないですよ~。念のため。
星読みを聞き流す人がなんかこう、感じたりしているってことは、変化をうすうす感じている人も多いのかもと思いました。
一斉ワークの告知記事に書いてますが、「ウソで固めている自分では悩みが増えるだけです。自分の本心を信じて進まないと生きにくくなります」というところ。
冥王星水瓶座、海王星牡羊座、天王星双子座への移動によって、自分はどういう人か、何をしたいかを追求したり、自立することを促されます。
冥王星は地球にとって、外側を大きく囲むルールです。それが水瓶座ということは天王星の影響も入ってきます。
天王星や水瓶座のテーマは個性の追求です。誰かに合わせるのではなく、自分は何をしたいんだろう?本当の気持ちは何?と内面に探りを入れることです。そのためには客観的な視点や、これまでのものを捨てる勇気が必要なこともあるでしょう。
まず自分の本心を満足させてから、他に対してできることをする流れです。それによって全体性を感じる意識が広がります。管理体制のもとにまかり通っていたルールによって、疑問を感じながらも互いを支えていた時代は少しずつ終わっていくでしょう。自分自身が納得し、自発的に他を支える形になるのかなと思います。
ルール改変が大きいため、立場ややり方の逆転現象が起きたり、一時的にでも孤独の道を選ぶこともありそうです。それもまた過程なので、常に先を大きく見ることが必要だと思います。
世界から見ると日本人は、やや非現実的でふわふわ、あいまい、流れゆくタイプがメイン層だと個人的に思ってます。ふわふわやあいまいさは空想的ともいえます。別の見方をすればアイディアです。ここにたくさんの知識や情報をつなげ、客観性を養い、何があろうと独自の世界を広げていけば水瓶座的な生き方になっていきます。
情だけを頼りに生きることはむずかしくなると思います。まったくなくなるのではなくて、自分の意見をもって自分の足で立って歩き、その上で情が生きる感じです。
感受性が強い人はドライな雰囲気を感じるかもしれませんが、ちょっと鈍感になるくらいが過ごしやすいでしょう。同情や配慮をしすぎる人は関心を外ではなく自分に向け、内面で光っている「私である私」を鍛えましょう。
たぶんボランティアや福祉も変わってきますね。
助けが必要なら堂々と主張すること。なんとなくわかってくれる~ということが薄れるので。良い意味でシステムが構築されると思うので、必要な人が見つかりやすくなるとよいなぁ。
冥王星が水瓶座にいるのは20年間です。
海王星は牡羊座にいますが水瓶座と牡羊座はわりと似ていて、どちらもおとなしくしていません。走り出した先で変化をつかみ、飽きたらやめて別の何かを始めます。特に水瓶座の序盤のうちは、何かを探りつづけ、はっきりしないまま進むことが多いと思っています。
これまでに作ったきゅうくつさから抜けていくための変革は避けられないでしょう。その過程において、人に言われたままに決めてしまわず、あくまで参考にして自分はこれだという選択を続けることが重要です。その積み重ねで自信も個性も、これが自分の道というものも作られるからです。あと、なるべく軽くしなやかに、思い込みを減らすと楽だと思います。
思いつくまま書いてみました。あくまで個人の考えですが。
星の話は書いてて楽しいです。ありがとうございました!
新しい時代に楽しく生きるサポートワークをあと数年続けていきます。第5弾は明日15日締切(お振込み含む)なので、興味のありましたらぜひどうぞ。